シャチ、イルカ、クジラに関しては海の中に生息する「海棲哺乳類」という種類になります。
人間と同じ哺乳類です。
私達は脳を使って、二足歩行から言語を話すなどといった行動をする事が可能な生き物ですが、シャチ、イルカやクジラの知能はどの程度のものなのでしょうか。
シャチの知能について
まずは、シャチの知能についてお話ししていきましょう。
シャチはマッコウクジラなどをエサとし、「狩り」を行います。
基本的にマッコウクジラは深く潜る事に長けている生き物ですが、マッコウクジラが継続して深く潜る事が出来ない生き物であることをシャチは「把握」しています。
その為、シャチはマッコウクジラが出すクリック音を聞いて、追跡をし、息継ぎを妨害してマッコウクジラが溺れてしまったところを捕らえるのです。
クジラはシャチよりも大きな体ですので、まともにぶつかればシャチが負けてしまうリスクは大いにあります。
その為「考えられた」狩りの方法である事が良く分かりますね。
またシャチは「思いやり」の行動を取る生き物とされています。
メスが狩りに出かけた際に子どもが居た場合には、別のメスが面倒を見るといったベビーシッターのような行動を取る事も報告されています。
これだけ見ても、考えて行動している生き物であることが伺えます。
イルカの知能について
イルカの知能に関しては、一般的に「高い」と言われています。
イルカの脳の大きさの比率は体に対して、霊長類などとほぼ同様とされています。
イルカはクジラの上に乗って遊んだりする行動や学習能力も高く、知能の高さが故の行動と言われています。
また、人間を助けたりという思いやりも持ち合わせているそうです。
しかしながら、その知能の高さが故に「ストレスを感じる」生き物であることも指摘されています。
実はイルカはストレスを感じると、多数のイルカで一頭のイルカを「虐める」という行動も確認されています。
この行動は、ストレス発散の方法の一つとして行うのであろうと言われています。
知能が高い為、色々な行動の出来るイルカですが、中には意外な行動も取るのです。
クジラの知能について
クジラも一般的には知能の高い生き物です。
クジラは人間に近い情動や判断、協力や学習、指導などに関する神経細胞を持つとされています。
クジラの脳は、ほとんど身体機能の維持に使われます。
その為、体の大きさに占める脳重量比が高いほど、脳の余裕が増え、複雑な認知機能が働くようになるそうです。
マッコウクジラなどのハクジラに分類するクジラに関しては、人間の脳に次ぐ脳の重量比なのだそうです。
まとめ
シャチ、イルカ、クジラに関しての知能について見ていきましょたが、どれも比較的知能の高い生き物です。
どの生き物が一番優れているのかというと難しいところになるかと思いますが、水族館で芸を覚える際にはイルカよりシャチの方が早いなどと言われている事もあるようです。
個体差もあるかと思いますが、研究が進み、海棲哺乳類の知能について更に解明されればもっといろいろな行動について分かるかもしれませんね。