イルカはとても速く泳ぐことができます。

人間もその真似をして、バタフライの時にドルフィンキックという泳法を使います。

そもそもどんなメカニズムで、あんなに縦横無尽に素早く泳ぐことができるのでしょうか。

その秘密は、ひれの使い方にありました。

イルカ 尾びれ 胸びれ

イルカの尾びれ、胸びれの役割

イルカには、胸びれ、背びれ、尾びれがあり、3種類のひれの役割はそれぞれ違います。

背びれは、泳ぐ際に左右バランスをとったり、体温の調整を行ないます。

主に推進力になっているのは、尾びれ、胸びれです。

イルカはもともと陸上生物でした。

狼のような姿形をして、4足歩行だったといわれています。

そして水中で生活するようになり、前足は胸びれに、後足は退化してなくなりました。

そのため、一枚の三角形に見える胸びれには、人間のように指の骨が5本あります。

この胸びれを使って、水中で自由に方向転換したり、ブレーキをかけたりします。

尾びれは、進化の過程で皮膚から派生したものです。

そのため骨がなく、硬いゴムのようになっています。

尾びれの先端は上に曲がりますが、下には曲がりません。

尾びれを上に上げることによって、その場所に前方から水が流れ込み、イルカを前に進める力が働きます。

そして、尾を下におろして、水平にすることで水を逃がし、水中での抵抗を極限まで減らす

これがイルカの泳ぎ方です。

人間の行なうドルフィンキックは、足を下におろす時に推進力が働くので、イルカの泳ぎ方とは少し違うようです。

この動きのために使われるのは、体の約三分の一で、上下運動の水の抵抗を減らすために、縦に細くなっている部分までが尾の一部なのだそうです。

スポンサードリンク

まとめ

水中でのトップスピード時速約82キロも出るといわれているイルカ。

その尾びれの威力はすざまじいものがあり、最大のイルカといわれているシャチは、尾びれでアザラシを叩いて失神させるといいます。

水中でその威力とは恐ろしいです。

仲間のクジラに至っては、尾びれの威力が80トンにもなるようです。

イルカと戯れる機会があれば、尾びれには気を付けたいものです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク